[戻る]

勤労者の日本経済論.

森岡孝二編
『勤労者の日本経済論―構造転換と中小企業』
法律文化社 1986年

目次

序 (執筆 森岡孝二)

第T部 産業再編成と国民の労働・生活

第1章 石油危機後の産業再編成 -石油化学産業の国際的再編戦略を中心に- (執筆 中原優)
 はじめに
 T 「構造改善法」の政策的意図
  1 「構造改善法」登場の経過と目的
  2 石油化学産業の国際的再編戦略
 U OPECの資源主権とメジャー、アメリカ合衆国のエネルギー戦略の転換
  1 メジャー、アメリカ合衆国の総合エネルギー戦略と国際分業
  2 OPECの資源主権と新国際経済秩序(NIEO)
 V 国庫寄生型海外侵出と国内産業支配
 1 国庫寄生型海外侵出
 2 石油化学産業の独占的支配収奪体制
 むすびにかえて

第2章 総合商社の経営と労働 -「商社・冬の時代」論をめぐって- (執筆 宇多真揆世)
 はじめに −問題の設定にあたって
  1 同情と訓導の「商社・冬の時代」論
  2 収益構造の内訳と悪化の由来
 T 総合商社活動における関係会社
  1 関係会社とは何か
  2 総資産に占める関係会社関連項目
  3 総合商社の「総合性」を支える関係会社分布
  4 ”お荷物”ぶりを示してきた関係会社群
  5 ”生残り”への布石としての関係会社群
 U 総合商社における労働と人事
  1 二正面作戦で「高給」にかげり
  2 くりかえされる人事制度の手直し
  3 「みんな仲良く」から半強制「スピンアウト」へ
  4 活性化かしからずんば廃棄か
  5 性別や国籍をこえて総動員体制へ
  6 「冬の時代」の労組の対応
  7 「使用者概念の拡大」で社会的包囲
 Vまとめと展望
  1 「人を活かす」点での無能告白
  2 専制のなかで゛ハングリー精神"鼓吹
  3 メインテーマとなった「活力論」と「生きがい論」
  4 「凡庸の団結」にこそ゛生き残り"と活路

第3章 オフィス・オートメーションと事務労働(執筆 西田達昭)
 はじめに
 T 日本経済と”OA革命”
  1 日本経済と「高度情報化社会」
  2 不況の深化・産業行動の転換とOA・ロボットブーム
 U オフィス・オートメーションと事務労働
  1 OA機器導入状況と雇用の動向
    ―労働省職業安定局「大企業(本社)におけるOA機器導入状況と
     雇用の動向」調査を中心に―
      (1)事務処理機器導入割合の推移
      (2)導入目的およびその達成状況
  2 OAが事務労働・労働者の及ぼす影響
  3 金融OA化、揺らぐ”OLの座”
    ―都銀の場合―
  4 OAと健康障害―VDT作業の危険―
 おわりに

第4章 婦人労働の発達問題(執筆 野崎律子)
    ―生命保険会社の女性たち―
 はじめに
 T 戦前の生命保険会社と婦人労働者
 U 戦後の日本生命と婦人労働者
  1 婦人労働者のたたかい
  2 資本の攻撃と権利解体
 V 職場の労働実態と婦人労働者の発達障害
 W 婦人労働者の発達の課題と道筋
  1 国民のための生命保険の担い手は誰か
  2 資本は婦人をかしこくする
  3 生保の婦人も発達し生保を担う
 むすび

第U部 構造転換のなかの中小企業
第5章 「多様化」時代と中小企業(執筆 安満弁吉)
    ―アバレル産業を中心に―
 はじめに
    ―「多様化」の進行と独占企業の流通支配―
 T 大手繊維メーカーの川下志向
  1 繊維産業における「構造不況」の原因
  2 「構造不況」に対する繊維独占の対応
 U 繊維産業における生産・流通機構
  1 分断された生産機構
  2 アパレル産業における下請重層構造
  3 長く複雑な流通経路
  4 流通部門も「不振」の時代へ
 おわりに  ―国民の豊かなくらしに役立つ中小企業―

第6章 新興産業における中小企業と独占(執筆 高田好章)
    ―日本のエアゾール産業―
 はじめに
 T 日本のエアゾール産業の現状
 U エアゾール産業の創設と参入
 V エアゾール産業の支配構造
 W エアゾール産業と外注・下請
 X 新たなる方向への模索
 おわりに

第7章 工業都市の企業動向と活性化の条件(執筆 山田文明)
    ―尼崎市の事例研究―
 はじめに
 T 尼崎市経済の変遷と現状
 U 大工場の動向と都市問題
 V 尼崎市の中小企業
 W 工業用地の活用状況と問題点

第8章 中小業者運動における仕事おこしと地域づくり(執筆 永吉秀幸)
 はじめに
 T 民主商工会の「不況に打ち勝つ経営対策」「仕事おこし」の運動
 U 技術革新と下請業者の「仕事おこし」の運動
   1 日本型収奪体制と「かんばん方式」によるメカトロ機の
     小零細業者への普及
   2 メカトロ業者と「共同受注」「仕事おこし」の組織づくり
 V 生産性向上と日本型収奪機構
 おわりに

[戻る]