ここでは、第543回(2008年1月9日〜 )以降を掲載しています。
それより以前の開催については、第413回〜第542回(2001年7月25日〜2007年12月26日)表をご覧下さい。
また、それとは別に、第1回〜第445回(1977年10月20日〜2003年02月26日)の開催表を掲載しています。
なお、1979年から2002年までの合宿開催の表も掲載しています。
詳しいゼミの内容については、「ゼミたより」をご覧下さい。
月日 | 内容 |
|
|
2023年 9月13日 |
第864回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第2部 世界史の構造と「力」 第2章 封建制(ゲルマン) |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 7月26日 |
第863回ゼミ 斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』 第5章 グッバイ・レーニン! ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 7月12日 |
第862回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第2部 世界史の構造と「力」 第1章 ギリシア・ローマ(古典古代) ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 6月28日 |
第861回ゼミ 斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』 第4章 緑の資本主義というおとぎ話 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 6月14日 |
第860回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第1部 交換から来る「力」 第4章 交換様式Dと力 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 5月24日 |
第859回ゼミ 斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』 第3章 イノベーションが「クソどうでもいい仕事」を生む ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 5月10日 |
第858回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第1部 交換から来る「力」 第3章 交換様式Cと力 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 4月26日 |
第857回ゼミ 斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』 第2章 なぜ過労死はなくならないのか ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 4月12日 |
第856回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第1部 交換から来る「力」 第2章 交換様式Bと力 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 3月22日 |
第855回ゼミ 斎藤幸平『ゼロからの『資本論』』 第1章 「商品」に振り回される私たち ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 3月8日 |
第854回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第1部 交換から来る「力」 第1章 交換様式Aと力 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 2月22日 |
第853回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 エンゲルスによる「『資本論』第三部への補足と補遺」 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 2月8日 |
第852回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 第1部 交換から来る「力」 予備的考察 力とは何か ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 1月25日 |
第851回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第7編 諸収入とその源泉 第51章 諸階級 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2023年 1月11日 |
第850回ゼミ 柄谷行人『力と交換様式』 序論 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 12月28日 |
第849回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第7編 諸収入とその源泉 第50章 競争の外観 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 12月14日 |
第848回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 V部 「21世紀社会主義」と自由・平等・民主主義論 3章 「ラディカル・デモクラシー」論と社会的制度化 4章 グローバル化と民主主義の制度転換―「アソシエーション」展開の新たな契機 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 11月23日 |
第847回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第7編 諸収入とその源泉 第49章 生産過程の分析によせて ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 11月9日 |
第846回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 V部 「21世紀社会主義」と自由・平等・民主主義論 1章 市場経済と自由論 2章 市場経済と平等論 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 10月26日 |
第845回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第7編 諸収入とその源泉 第48章 三位一体的定式 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 10月12日 |
第844回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 U部 20世紀 国家の市場介入と民主主義制度 5章 「21世紀・社会主義」のあり方と民主主義論 6章 「金融化」と民主主義制度の構造転換 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 9月28日 |
第843回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第46章 建築地地代、鉱山地代。土地価格 第47章 資本主義的地代の創生記 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 9月14日 |
第842回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 U部 20世紀 国家の市場介入と民主主義制度 4章 「レギュラシオン理論」と国家による調整の諸制度 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 7月27日 |
第841回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第44章 最劣等耕地にも生じる差額地代 第45章 絶対地代 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 7月13日 |
第840回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 U部 20世紀 国家の市場介入と民主主義制度 2章 20世紀「現存社会主義」と市場経済化 3章 「体制転換」―「市場経済化」と主体形成の歪曲 ◆当日のゼミ便り |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 6月22日 |
第839回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第40章 差額地代の第二形態(差額地代U) 第41章 差額地代U−第一例 生産価格が不変する場合 第43章 差額地代U−第三例 生産価格が騰貴する場合。諸結果 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 6月8日 |
第838回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 U部 20世紀 国家の市場介入と民主主義制度 1章 「市民社会論」と自由―民主主義 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 5月25日 |
第837回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第39章 差額地代の第一形態(差額地代T) ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 5月11日 |
第836回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 T部 資本制社会と民主主義 2章 ロシア革命とレーニン「民主主義論」 3節・4節 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 4月27日 |
第835回ゼミ 佐々木隆治 「資本主義の最終発展形態「レント資本主義」」 (『神奈川大学評論』第99号、2021年11月30日) ◆当日のゼミ便りへ |
※会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 4月13日 |
第834回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 T部 資本制社会と民主主義 2章 ロシア革命とレーニン「民主主義論」1節・2節 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 3月23日 |
第833回ゼミ 「第4週ゼミの今後について:意見交換会」 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 3月9日 |
第832回ゼミ 芦田文夫『「資本」に対抗する民主主義―市場経済の制御と「アソシエーション」』本の泉社 T部 資本制社会と民主主義 1章 マルクスと民主主義 ◆当日のゼミ便りへ |
会場: 瓦町・アイクルの部屋地図 |
|
2022年 2月23日 |
※コロナウィルス感染広がりから、ゼミは中止し、予定を順延しました | ||
2022年 2月9日 |
※コロナウィルス感染広がりから、ゼミは中止し、予定を順延しました | ||
2022年 1月26日 |
※コロナウィルス感染広がりから、ゼミは中止し、予定を順延しました | ||
2022年 1月12日 |
第831回ゼミ サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 第7章「労働を承認する」 ◆当日のゼミ便りへ |
瓦町・アイクルの部屋地図 | |
2021年 12月22日 |
第830回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第38章 差額地代。概説 ◆当日のゼミ便りへ |
天六・大阪市立住まい情報センター 地図 | |
2021年 12月8日 |
第829回ゼミ 斎藤幸平『人新世の「資本論」』(集英社新著) 第8章 気候正義という「梃子」 ◆当日のゼミ便りへ |
瓦町・アイクルの部屋地図 | |
2021年 11月24日 |
第828回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第37章 緒論(後半) ◆当日のゼミ便りへ |
瓦町・アイクルの部屋地図 | |
2021年 11月10日 |
第827回ゼミ 斎藤幸平『人新世の「資本論」』(集英社新著) 第7章 脱成長コミュニズムが世界を救う ◆当日のゼミ便りへ |
瓦町・アイクルの部屋地図 | |
2021年 10月27日 |
第826回ゼミ マルクス『資本論』第3巻 第3部 資本主義的生産の総過程 第6編 超過利潤の地代への転化 第37章 緒論(前半) ◆当日のゼミ便りへ |